「平和の碑」が広げつなぐメッセージ 女性の尊厳と人権~メルボルンとベルリンを結んで~
第一部:はじめに 報告1
Report on the online seminar The Message for Women's Dignity and Rights that the Peace Statues Convey - Linking Melbourne and Berlin
Part I: Introduction & Presentation 1
はじめに
Introduction
10月26日、オンラインセミナー「『平和の碑』が広げつなぐメッセージ 女性の尊厳と人権~メルボルンとベルリンを結んで~」を開催した。日英2カ国語で行った今回の企画は、録画視聴の希望者を含めると国内外から100名近くの参加者をえて、最大7時間の時差のある日独豪を結んでの開催となった。オーストラリアのメルボルンで「平和の碑」を広げる運動に取り組んでおられるFCWM(メルボルン「慰安婦」友の会)事務局長のクリスティーン・キムさんには、「~メルボルン『平和の碑』が訴えるメッセージ~」と題して、またドイツのベルリンでミッテ区に設置された「平和の像」を守る運動をしておられる梶村道子さんには、「『アリはミッテ区の一部だ!』干渉を許さない住民たちの抵抗」というタイトルで、像を巡る取り組みの経緯と現状を鮮やかな画像を交えて詳しく報告して頂いた。参加者は日頃報道されることの少ない具体的な現地の状況を直接伺い、理解を深めることができた。
On 26 October, an online seminar The Message for Women's Dignity and Rights that the Peace Statues Convey - Linking Melbourne and Berlin was held. The seminar was conducted in two languages, English and Japanese, and was attended by nearly 100 participants from Japan and abroad, including those who wished to view the recording after the event, and was held between Japan, Germany and Australia, which have a time difference of up to seven hours. Dr Christine Kim, Executive Director of Friends of ‘Comfort Women’ in Melbourne (FCWM), who has been campaigning for the e expansion of the ‘Peace Monument’ in Melbourne, Australia, gave a talk entitled “The Appeal of the Message of the Statue of Peace in Melbourne,” and Ms. Michiko Kajimura, who is campaigning for the protection of the “Statue of Peace” installed in the Mitte district of Berlin, Germany, presented a talk entitled “Ari is part of the Mitte District ! : Residents resist against interference.” She gave a detailed account of the history and current situation of the efforts to protect the Statue, with vivid photographs. Participants were able to deepen their understanding by hearing first-hand about specific local situations that are rarely reported in the media.
この企画の3日後、国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)が日本政府に勧告を行った。「選択的夫婦別姓の導入」や「皇室典範の改正」、「沖縄の米軍による性暴力の防止と加害者の適正な処罰」など重要な勧告の中に「選択議定書の批准」という項目がある。女性差別撤廃条約の選択議定書は、各国の司法制度のもとで女性の人権侵害が救済されない場合、個人が直接国連機関に通告(申立て)できる制度を規定している。1999年に採択され2000年に発効した。女性差別撤廃の実効性を担保するために既に120以上の国が独立した国内人権機関を設置するなど積極的な対応をしている中、発効から20年以上経過してなお日本政府は批准もせず世界の流れに背を向けている。政府が即座に動いたことと言えば、前回2016年の勧告時と同様、「皇室典範の改正」に関わって、「皇位につく資格は基本的人権に含まれない」という奇妙な理屈で勧告の翌日には正式な抗議と削除の申し入れをしたことだけだ。
Three days after this event, the UN Committee on the Elimination of Discrimination against Women (CEDAW) issued recommendations to the Japanese Government. Among the recommendations, which include the introduction of a selective system of separate surnames for married couples, revision of the Imperial Household Law, and prevention of sexual violence by US forces in Okinawa and appropriate punishment of perpetrators, is the recommendation for ratification of the Optional Protocol to the Convention on the Elimination of All Forms of Discrimination against Women. The Optional Protocol, which was adopted in 1999 and entered into force in 2000, establishes a system whereby individuals can directly notify a UN body if a violation of women's human rights is not adequately addressed through their national judicial system. While more than 120 countries have already taken proactive measures to ensure the effectiveness of the elimination of discrimination against women, including the establishment of independent national human rights institutions, more than 20 years after it entered into force, the Japanese Government has not ratified the Convention and has thus failed to align itself with global trends. The only immediate action taken by the government was, as in the previous recommendation in 2016, a formal protest and request for its removal the day after the recommendation. This involved the 'revision of the Imperial Household Law', with the somewhat peculiar logic that 'eligibility for the Imperial Throne is not included in fundamental human rights'.
日本政府の破廉恥さは、今回報告して頂いた二人のパネリストのお話の中でも具体的に語られた。ベルリンのミッテ区では、「平和の像」が建立された2020年以降、日本外務省が、様々な機会を通じて陰に陽にベルリン市長及びミッテ区長らに圧力をかけてきた。その圧力は単に像の撤去を強要するだけではない。コリア協議会が運営し地元の学校が参加する青少年のための啓発教育プログラムへの市からの補助金をカットさせたり、挙句の果ては、この件を批判的に報じている現地のジャーナリストにも接触するなど、恥も外聞もない。オーストラリアでは、時をさかのぼってシドニーに「平和の像」が建てられた2015年(第3次安倍内閣の時期)、「豪日コミュニティー・ネットワーク」なる団体を通じて、日本から右翼系団体の活動家が空路シドニー入りして設置反対のキャンペーンが繰り広げられた。
The culpability of the Japanese government was also explicitly mentioned in the discussions of the two panelists who reported on this issue. Since 2020, when the Peace Statue was erected in the Mitte district of Berlin, the Japanese Ministry of Foreign Affairs has been exerting pressure on the mayor of Berlin and the mayor of the Mitte district behind the scenes in various ways. The pressure has not only been to force the removal of the statue. It has also shamelessly contacted local journalists who have reported critically on the case, for example to cut city subsidies for a youth awareness program run by the Korean Council (Korea Verband) and involving local schools. In Australia, when the Peace Statue was erected in Sydney in 2015 (during the third Abe cabinet), activists from right-wing groups in Japan flew to Sydney through an organization called the Australia-Japan Community Network to campaign against its installation.
「像の設置は一方的な言説を広めて反日感情を煽るものだ」とか、「地域社会に分断を持ち込む」などと主張して妨害キャンペーンが続いている。が、パネリストのクリスティーンさんはこう語った。「結局のところ、私たち全員が望んでいるのは、このような歴史が繰り返されないことです。過去に犯した残虐行為を認めず、責任者が説明責任を果たさないのであれば、歴史は繰り返されるに違いありません。私たちは、この問題を「我々対日本」という敵対状況にはしたくありません。…(中略)…私たちは日本のコミュニティが正義のために、そして女性と子供の権利が尊重される世界のために、私たちと共に闘うことを望んでいます。」今回の国際オンラインセミナーは、日本にいる私たちが国内でこの呼びかけに応えて声をあげていくこと、そのためにも国際連帯の絆を強めることを再度確認する場となった。(事務局:日南田)
There has been an ongoing campaign of obstruction, claiming that ‘the installation of the statues promotes one-sided discourse and fuels anti-Japanese sentiment’ and ‘brings division to the community.’ Yet, as our panelist Dr Christine Kim said, “At the end of the day, what we are all wanting is for history to never repeat itself. If there is no recognition of these atrocities that have happened and no accountability for those who are responsible, history is bound to repeat itself. We don’t want this issue to be a us vs Japan situation. …..We want the Japanese community to be on board and fight together for justice and to fight for a world where the rights of women and children are respected.” This international online seminar was an opportunity to reaffirm that we in Japan must respond to this call and raise our voices in Japan, and to strengthen the bonds of international solidarity to do so.
(文責 事務局:日南田 Written by Hinada Seishi on behalf of Hiroshima Network for the Solution of Japan’s Military ‘Comfort Women’ Issue / English translation: Yuki Tanaka)
Dr.Christine Kim with the Statue of Peace in Melbourne
報告1 Presentation 1
メルボルン「平和の像」が訴えるメッセージ
クリスティーン・キム Dr. Christine Kim
“The Appeal of the Message of the Statue of Peace in Melbourne”
Transcript for the PowerPoint presentation by Christine Kim for the webinar The Message for Women's Dignity and Rights that the Peace Statues Convey - Linking Melbourne and Berlin (17:00-19:30 Japan time, October 26, 20204)
[Slide 1]
Thank you all for joining today’s webinar. I’m Christine and I’m the Secretary for Friends of “Comfort Women” in Melbourne, a small human rights organisation promoting peace, education and justice for the “Comfort Women” issue.
本日のウェビナーにご参加いただき、ありがとうございます。私はオーストラリアのメルボルンで「慰安婦」問題をめぐって平和、教育、正義を推進する小さな人権団体「メルボルン『慰安婦』の友の会 FCWM」の事務局長を務めているクリスティーンです。
[Slide 2]
To give you a summary of who we are and what we do:
We are a non-profit organisation founded in 2016 by Korean community members in Melbourne. Our main objective then was to erect our very own Statue of Peace in Melbourne, and raise awareness of this issue that was becoming a controversial topic after the 2015 Korea-Japan Agreement.
まず、私たちがどのような団体で、どのような活動をしているのか、概要を説明いたします。私たちは2016年にメルボルンの韓国人コミュニティーのメンバーによって設立された非営利団体です。私たちの主な目的は、メルボルンに自分たち独自の「平和の像」を建て、2015年のいわゆる「日韓合意」が起こした論争問題に対する認識を高め、平和を促進することです。
[Slide 3]
Through holding fundraisers, bazaar stalls, networking locally and internationally with like minded organisations and individuals, we were able to erect the 10th international Statue of Peace in front of the Korean Society of Victoria in 2019.
募金活動やバザーの出店、同じような考えを持つ団体や個人との国内外でのネットワークを通じて、私たちは2019年にビクトリア州コリア協議会の建物の前に、第10番目「国際平和祈念像」を建立することができました。(田中加筆:メルボルンの「平和の像」は韓国で制作され、海外に送られて設置された10番目の像にあたります。)
[Slides 4 - 6]
These are just a few photos from the ceremony. We had hundreds of people attend, including guests who flew in from interstate, New Zealand and South Korea. This includes former Member of the National Assembly of the Republic of Korea, Yoon Mee-Hyang, who was the former head of the Korean Council, and Mayor of Hwaseong City whose people supported and funded our Statue of Peace. We also had Jan Ruff O’Herne’s daughter and granddaughter, Carol and Ruby, join us in celebration.
これらは建立式典を撮った多くの写真ほんの一部の写真です。ビクトリア州内、ニュージーランド、韓国から駆けつけたゲストを含め、数百人が出席しました。その中には、元大韓民国国会議員のユン・ミヒャン氏や、「平和の像」設置を支援し資金を提供してくださった華城市の市長も含まれています。また、ジャン・ラフ・オハーンさんの娘と孫娘の、キャロルとルービーさんもお祝いに駆けつけてくれました。(田中加筆:ジャン・ラフ・オハーンさんはオランダ人「慰安婦」で、戦後オーストラリアに移民、2019年没)
[Slide 7]
As you may already know, Sydney also has a Statue of Peace located in front of a church run by Reverend Bill Crews, which was headed by a group of activists who are now formally called Friends of “Comfort Women” in Sydney (FCWS).
すでにご存知かもしれませんが、シドニーにも「平和の像」があります。 この平和祈念像は、ビル・クルーズ牧師が運営する教会の前に設置されていますが、この教会での運動を率いたのは、現在では正式に「シドニー 『慰安婦 』友の会(FCWS)」と呼ばれる活動家グループです。
[Slide 8]
The Sydney Statue of Peace made headlines and sparked controversy as FCWS and supporters were under continuous attack from the Japanese community to halt the installation of the statue.
シドニーの「平和の像」は大きな話題となり、FCWSとサポーターが日本人コミュニティから設置中止を求める攻撃を受け続け、論争を巻き起こしました。
[Slide 9 ]
An example is a letter from the Australia-Japan Community Network which was sent to the Council at the time stating that the statue would be in breach of Australia’s Racial Discrimination Act and that this statue was a “hurtful historical symbol”. Further, they argued that the actions of the Korean community sought to “undo” the 2015 Japan-Korea Agreement.
例えば、豪日コミュニティ・ネットワークが当時のコリア協議会に送ってきた書簡では、この銅像はオーストラリアの人種差別禁止法に違反し、しかも「他人の感情を傷つける歴史的象徴物」であると述べています。さらに彼らは、韓国人コミュニティの行動は2015年の日韓合意を「取り消す」ものだとも主張しました。
As we all know, this Agreement between the two governments confirmed that the issue of the “Comfort Women” issue would be resolved “finally and irreversibly”. I’m sure we are all aware of how flawed this was on both a substantive and procedural level. This Agreement was negotiated in secret, with no input from survivors or advocates, failed to acknowledge full legal responsibility nor was a sincere apology provided.
周知のように、この日韓政府間の合意は、「慰安婦」問題を「最終的かつ不可逆的に」解決することを確認するはずのものでした。しかし現実には、この合意が、実質的なレベルでも手続き的なレベルでも、いかに欠陥のあるものであったかは周知のところです。この合意は、生存被害者や被害者の擁護者からの意見を取り入れたものでもなく、秘密裏に交渉され、法的責任を完全に認めず、心からの謝罪もありませんでした。
Luckily, Melbourne did not receive the same scale of backlash from the community when we unveiled our Statue of Peace, but we did receive similar letters to our council opposing the installation, mirroring remarks about how such installation would negatively affect the Japanese community members and their children.
幸いなことに、メルボルンではシドニーの「平和の像」の除幕式のときと同じような規模の反発は受けませんでしたが、シドニーの「平和の像」の設置が日本人コミュニティーの人たちとその人たちの子どもたちにどのような悪影響を及ぼすかについて書かれた反対意見と同じような手紙が、私たちメルボルンのコリア協議会にも届きました。
[Slide 10]
I think Vivian Pak, a member of FCWS and lawyer, summarised it well in an interview she did for ABC - “it hasn’t got anything to do with social division. I would love to have Japanese community members come on board…they’re our friends…we can make a peaceful relationship with them…this is about calling an end to war and violence and security of human rights”.
FCWSのメンバーで弁護士のビビアン・パク氏は、ABC(オーストラリア公共放送)のインタビューの中で、「この問題は社会的分断とは関係ありません。日本人コミュニティーの人たちにFCWSの委員会に参加してもらいたいです。日本人コミュニティーの人たちは私たちの友人であり、あの人たちと平和的な関係を築くことができるはずです。これは戦争や暴力に終止符を打ち、人権の保障を求める活動なのですから」と述べています。
[Slide 11]
At the end of the day, what we are all wanting is for history to never repeat itself. If there is no recognition of these atrocities that have happened and no accountability for those who are responsible, history is bound to repeat itself. We don’t want this issue to be a us vs Japan situation. As Vivian mentioned, we want the Japanese community to be on board and fight together for justice and to fight for a world where the rights of women and children are respected. I hope to have more webinars like this where the Korean and Japanese community can come together in good faith to learn and bridge the gap between the two countries.
結局のところ、私たち全員が望んでいるのは、このような歴史が繰り返されないことです。過去に犯した残虐行為を認めず、責任者が説明責任を果たさないのであれば、歴史は繰り返されるに違いありません。私たちは、この問題を「我々対日本」という敵対状況にはしたくありません。ビビアン・パク弁護士が言ったように、私たちは日本のコミュニティが正義のために、そして女性と子供の権利が尊重される世界のために、私たちと共に闘うことを望んでいます。韓国人と日本人のコミュニティーが誠意をもって共に学び、両国の橋渡しをする、このようなウェブセミナーがもっと増えることを願っています。
[Slide 12]
We are also part of the Oceania Networking Group which consists of “Comfort Women” justice organisations from Melbourne, Sydney, Brisbane and New Zealand. We originally gathered to organise the first memorial event for Jan Ruff O’Herne, the Dutch-Australian survivor who passed away in 2019.
私たちはまた、メルボルン、シドニー、ブリスベン、ニュージーランドの「慰安婦」正義団体で構成されるオセアニア・ネットワーキング・グループの一員でもあります。私たちはもともと、2019年に他界されたオランダ系オーストラリア人の日本軍性奴隷制度の被害者、ジャン・ラフ・オハーンさんの最初の追悼式典を開催するために集まりました。
As we all know, Jan was a courageous activist who fought for justice and created a lasting legacy. When Jan bravely testified at the Hearing in Tokyo in 1992, she gave a stronger platform and voice to an issue that was predominantly Asian victims, so Oceania Networking Group hopes to continue Jan’s legacy and follow in the path she has paved for us.
周知のように、ジャンさんは正義のために闘い、永続的な記憶遺産を築いた勇気ある活動家でした。ジャンさんは1992年に東京で開催された公聴会で勇敢にも証言し、アジアの犠牲者が大半を占めるこの問題で、より強力な演説者として声をあげました。オセアニア・ネットワーキング・グループは、ジャンさんの記憶遺産を引き継ぎ、彼女が私たちのために切り開いた道を歩んでいきたいと考えています。
[Slide 13]
We will also continue to support Jan’s daughter and granddaughter Ruby and Carol in all their endeavours, especially Ruby’s works in the film industry.
私たちはまた、ジャンさんの娘さんキャロルと孫娘のルビーさんのあらゆる活動、特にルビーさんの映画業界での活動を支援し続けます。(田中加筆2022年3月に、私たち日本軍「慰安婦」問題解決ひろしまネットワークはキャロルさんによるウエビナーを開催し、ルビーさんが制作されたジャンさんのインドネシアの収容所における苛酷な生活について短編映画も上映しました。)
[Slide 14]
We also network and support other organisations outside of Australia. This includes supporting the Kassel Student Union, sending letters to the Berlin Mayor against the removal of the Statue of Peace, supporting the Korean Council in their events such as the Wednesday demonstrations, webinars and more. This is because collaboration with other organisations and individuals gives us strength and a sense of community.
また、オーストラリア国外の他の組織ともネットワークを作り、支援しています。これには、カッセル大学学生同盟の支援、ベルリン市長による「平和の像」の撤去案に反対するベルリン市長への手紙の送付、水曜デモやウェビナーなどのコリア協議会主催のイベントへの支援などが含まれます。これは、他の組織や個人との協力が、私たちに力と共同体意識を与えてくれるからです。
[Slide 15]
Internationally, the Statue of Peace in Berlin is probably at the forefront of everyone's minds. FCWM will continue to support Berlin in their fight to protect the Statue of Peace, which was set to be removed 28 September 2024.
国際的には、ベルリンの「平和の像」は、おそらく誰もが最重要視していることでしょう。FCWMは、2024年9月28日に撤去されることになっていた「平和の像」を守るために闘うベルリンを支援し続けます。
This is a letter I wrote to the Berlin Mayor a few months ago in response to the Berlin Mayor’s proposal to remove the statue. The main points include how the Berlin Statue of Peace and other monuments around the world are not “one-sided” as the Mayor claimed it to be. These monuments were established through the collective efforts of people from all nations who understood the importance of remembering the past to have a better future. I also compared the post-war efforts of Japan with Germany - a stark difference in the approach they took in terms of acknowledgement of their war crimes, educating the future generations and reparations to victims. Lastly, I reminded the Mayor that despite the controversies surrounding the Statue of Peace monuments, these monuments are symbols of peace, a promise to remember the legacy of the victims, to teach truth and promote a world where rights of women and girls are respected. Nothing more, nothing less.
これは数カ月前、ベルリン市長の「平和の像」撤去提案に対して私が書いた手紙です。主な内容は、ベルリンの平和祈念像や世界中の他の同じような記念碑が、市長が主張するような「一方的」なものではない、というものです。これらの記念碑は、より良い未来のために過去を記憶することの重要性を理解したあらゆる国の人々の努力の結集によって設立されました。私はまた、日本とドイツの戦後の取り組みな関する比較を勉強してみました。戦争犯罪の認識、後世への教育、被害者への賠償という点で、ドイツ人の人たちがとったアプローチには歴然とした違いがありました。最後に、私はベルリン市長に対し、「平和の像」をめぐる論争にもかかわらず、これらの記念碑は平和の象徴であり、犠牲者の遺産を記憶し、真実を教え、女性と少女たちの権利が尊重される世界を促進することを約束するものだと、この手紙で念を押しました。それ以上でもそれ以下でもありません。
[Slide 16]
I also resonate with the letter that the National Assembly Delegation for the Preservation of the Berlin Statue of Peace wrote: the statue is not intended to create historical controversy between Korea and Japan. If Berlin turns this into a diplomatic issue and is uncomfortable with it, the city could face protests from citizens worldwide. I think this is an accurate representation and shows the importance of why we need the international community to work together.
ベルリン「平和の碑」の保存を求める(韓国)国会代表団が書いた手紙にも私たちは共鳴します。すなわち、「この像は、韓国と日本の間に歴史的論争を巻き起こすことを意図したものではありません。もしベルリンがこれを外交問題化し、これに不快感を抱くようなことがあれば、世界中の市民から抗議を受ける可能性がある」という主張です。この主張は極めて正確な表現であり、なぜ国際社会が協力する必要があるのか、その重要性を示していると私たちは思います。
This is not just a Berlin issue. This is a global issue that will cause a global outcry, and this is thanks to the global outreach of this movement. The more connected we are worldwide, and the more we raise awareness of this issue, the stronger we are and the louder our voice will be when we protest against such injustice like what Berlin is facing now. It’s important we do not lose any more of our Statue of Peace monuments because of political and diplomatic pressures.
これはベルリンだけの問題ではありません。これは世界的な大反響を巻き起こすグローバルな問題であり、私たちのこうした運動の世界的な広がりのおかげなのです。私たちが世界的につながりあい、この問題に対する認識を高めれば高めるほど、私たちはより強くなり、ベルリンが今直面しているような不正義に抗議するとき、私たちの声はより大きくなるはずです。政治的、外交的圧力のために、これ以上「平和の像」を失わないことが重要です。
[Slide 17]
Since we erected our Statue of Peace in Melbourne back in 2019, we have been focusing on educating others about the issue of the “Comfort Women” system. For example, we hosted a book concert for one of our members, Professor Han. It was an opportunity for members of the Korean community to come together to learn and ask questions about this issue and how they can support this movement.
2019年にメルボルンに「平和の像」を建立して以来、私たちは「慰安婦」制度の問題についての啓発活動に力を入れてきました。例えば、メンバーの一人であるモナシュ大学のハン教授の、韓国の政治問題に関する著書の出版記念コンサートを開催しました。メルボルンの韓国系コミュニティの人々が一堂に会し、この問題について学び、質問し、この運動をどのように支援できるかを考える機会となりました。
[Slide 18]
We also had primary school students visit the Statue of Peace where we ran an educational presentation and craft making activity for students to learn. We’ve also presented at a high school to raise awareness about our organisation and the “Comfort Women” issue.
また、小学生が「平和の像」を訪れ、それに合わせて私たちは「慰安婦」に関する教育的な説明会と手工芸教室も開きました。また、私たちの組織と「慰安婦」問題についての認識を高めるため、高校でも説明会を行いました。
[Slide 19]
There is also a lot of distorted information out there about the “Comfort Women” issue, a lot of misunderstanding of what it was, as well as those who don’t know about it at all. So part of our mission also involves righting the misinformation that is out there and to keep this history alive. One way we did this was through a stall we had at the Korean Festival event.
また、「慰安婦」問題については多くの歪曲された情報が出回っており、それが何であったかについて多くの誤解があり、全く知らない人たちもいます。ですから私たちの使命のひとつは、世の中に出回っている誤った情報を正し、この問題の真実の歴史を守り続けることでもあります。その一つの方法として、私たちはコリアン・フェスティバルのイベントに出店しました。
This isn’t an event just for Koreans but for people of all backgrounds to learn more about Korean culture, such as food, traditional games and of course, the infamous Squid Game. We had many people come up to our stall to learn about this issue, and we received a lot of positive feedback. And that’s what we want to keep up - we want to keep the conversation going.
これは韓国人のためだけのイベントではなく、さまざまな背景を持つ人々が、韓国の食べ物や伝統的な遊び、そしてもちろん悪名高いドラマ「イカゲーム」など、韓国文化について学ぶためのイベントです。私たちの出店にも、この問題を知るために多くの人が訪れ、多くの好意的な反響を示してくれました。そして、それこそが私たちが続けたいことであり、会話を続けたいことなのです。
[Slide 20]
We also support our current network of friends, which of course includes Yuki Tanaka. The first picture was taken at Yuki’s recent book launch, which was an absolute success. The second one is when he visited the Korean Society of Victoria to see the Statue of Peace.
私たちは志を共にする友人の活動を支える運動も行っており、その友人の中には田中ユキ(田中利幸)も含まれています。1枚目の写真は、昨年行われたユキの出版記念パーティーでのもの。2枚目は、彼がビクトリア州コリア協会を訪れ、「平和の碑」を見学したときのものです。
[Slide 21]
Our current project at the moment is called the Global Statue of Peace project. Our plan is to have a Chinese Statue of Peace and Jan Ruff O’Herne’s monument next to our current one. Once these three statues are next to each other, our goal is to move them to a public area, such as a park, for more people to see and learn.
私たちの目下のプロジェクトは、「グローバル平和祈念碑」プロジェクトと呼ばれています。私たちの計画は、現在の「平和の像」の隣に中国の「平和の像」とジャン・ラフ・オハーンさんの記念像を設置することです。この3つの像が隣に並んだら、私たちの目標は、より多くの人に見てもらい、学んでもらうために、公園などの公共の場所に移すことです。
Ultimately, we want to create an area, whether it be a park, a street or a small piece of land, dedicated to remembering and learning about this issue, as well as to symbolise human rights and peace for all. Every month, our members put a small donation towards our sponsorship project account. We are planning to have a sponsorship program to support women and girls affected by gendered violence in areas of conflict.
最終的には、この問題を記憶し、学び、人権擁護とすべての人のための平和を象徴するために、公園または街路、あるいは小さな土地の一部であれ、専用のエリアを作りたいと考えています。そのため、毎月、会員はスポンサーシップ・プロジェクトの口座に少額の寄付金を入れています。私たちは、紛争地域でジェンダーによる暴力の影響を受けている女性と少女を支援するためのスポンサーシップ・プログラムも計画しています。
[Slide 22]
As the first step, we are working on the Chinese Statue of Peace with the Chinese Australians of Peace Association (CAPA). CAPA has been working tirelessly on raising funds to have the Chinese Statue of Peace made and shipped to Melbourne.
その第一歩として、私たちは中国系オーストラリア人平和協会(CAPA)と共に中国の「平和の像」に取り組んでいます。CAPAは、中国の「平和の像」を製作し、メルボルンに輸送するための資金集めに精力的に取り組んでいます。
[Slide 23 & 24]
They have organised Bunnings Warehouse sausage sizzles, hosted movie fundraiser nights screening the movie Flowers of War, and more.
中国系オーストラリア人たちは大規模な道具販売店バニングスの店頭でソーセージ焼き販売を企画したり、映画『Flowers of War金陵十三釵』を上映する募金活動の夕べを主催したりと、さまざまな活動を行ってきました。
[Slide 25]
The Chinese Statue of Peace has made its way safely to Melbourne, but we are unable to install it next to our Korean Statue of Peace at the moment due to the backlash we are receiving from the Korean community.
中国の「平和の像」は無事にメルボルンに到着しましたが、韓国人コミュニティからの反発を受けているため、現在、韓国の「平和の像」の隣に設置することはできません。
[Slide 26]
We’re currently in the process of holding public hearings so that those who oppose the instalment of the Chinese Statue of Peace can come and voice their concerns.
The concerns raised in the first public hearing on 24 August 2024 mainly related to opposition due to the history between China and Korea. As a result, certain Koreans continue to have negative sentiments towards Chinese people.
私たちは現在、中国の「平和の像」の設置に反対する人々が来て懸念を表明できるよう、公聴会を開催しているところです。2024年8月24日に行われた第1回公聴会では、主に中国と韓国の間の歴史問題に起因する反対に関する懸念が提起されました。その問題の結果、一部の韓国人は中国人に対して否定的な感情を抱き続けているからです。
This will be an ongoing mission for FCWM to persuade the Korean community in Victoria to open up to our project and to open up to the idea of collaborating with the Chinese community for a common good. We will be holding a number of these public hearings until we can come to an agreement as it is important for FCWM to show the public that we are taking into consideration the voices of the community and want to work in collaboration and cooperation with everyone. Although this will be a difficult and long journey for both FCWM and CAPA, we have hope that at the end of the day, people will come to realise that the “Comfort Women” issue is not a matter for only Koreans.
これはFCWMにとって、ビクトリアの韓国系コミュニティが我々のプロジェクトに理解を示し、共通の利益のために中国系コミュニティと協力するという考えに理解を示すよう説得するための継続的な仕事となるでしょう。なぜなら、FCWMがコミュニティの声を考慮し、皆と協力・協調して仕事をしたいと考えていることを世間に示すことが重要だからです。FCWMにとっても、CAPAにとっても、困難で長い道のりになると思いますが、最後には、「慰安婦」問題が韓国人だけの問題ではないことに気づいてもらえることを願っています。
[Slide 27]
As we all know, the “Comfort Women” system did not victimise Koreans alone. This isn’t just a “Korean” issue. It was the human trafficking, sexual enslavement and murder of women and girls from China, Philippines, Thailand, Burma, Dutch East Indies, Papua New Guinea and more.
周知のように、「慰安婦」制度は朝鮮人だけの被害問題ではありません。これは「韓国人」だけの問題ではないのです。中国、フィリピン、タイ、ビルマ、オランダ領東インド、パプアニューギニアなどの女性や少女を人身売買し、性的奴隷にし、殺害した問題なのです。
[Slide 28]
These women and girls were forced into sexual servitude, transported around to these “comfort” stations that were located wherever Japan imperialised. They were raped, tortured and some murdered. Women and girls as young as 11 from different places shared the same pain and suffering, relying on each other in times of darkness. So this issue goes beyond the issue of diplomatic relations between countries, who hates who, personal feelings about a certain country and politics. This issue is about human rights.
これらの女性や少女は強制的に性的隷属を強いられ、日本が帝国主義化したあらゆる場所に設置された「慰安所」に移送されました。彼女たちはレイプされ、拷問され、殺された者もいました。各地から集められた11歳の子供を含む少女や女性たちは、同じ痛みと苦しみを分かち合い、暗闇の中で互いに頼り合っていました。だからこの問題は、国と国との外交関係、誰が誰を憎むか、特定の国に対する個人的感情や政治といった問題を超えているのです。この問題は人権問題なのです。
It is about a war crime that was never resolved, a human rights issue that affected so many women and girls from different countries, and it is about coming together as an international community to tackle this injustice. The Chinese Statue of Peace is a symbol of the injustice Chinese women and girls have incurred, and to put it next to our Korean Statue of Peace shows the two countries coming together to tackle this issue, regardless of the past.
それは、解決されることのなかった戦争犯罪についてであり、さまざまな国の多くの女性と少女に影響を与えた人権問題であり、この不正義に取り組むために国際社会として団結することが重要なのです。中国の平和祈念碑は、中国の女性と女児が被った不正義の象徴であり、それを私たちの韓国の平和祈念碑の隣に置くことは、過去にかかわらず、この問題に取り組むために両国がひとつになることの大切さを示しています。
[Slide 29]
The reason why FCWM and other organisations and individuals continue to fight for justice is because we do not believe this issue has been resolved. Despite being forced into silence for almost half a century, and despite over 80 years having passed, survivors continue to fight to have their voices heard. But their voices continue to be drowned, distorted and undermined.
FCWMをはじめとする団体や個人が正義のために闘い続ける理由は、この問題がすでに解決されたとは考えていないからです。半世紀近く沈黙を強いられ、80年以上が経過したにもかかわらず、生存者は自分たちの声を聞いてもらおうと闘い続けています。しかし、彼女たちの声はかき消され、歪められ、損なわれ続けています。
People continue to see this through a political lense and label it as controversial and as a feud between Korea and Japan. As a result, the symbolism of these Statues of Peace have also been tainted as political and “one-sided,” as voiced by the Mayor of Berlin.
人々はこれを政治的な目で見続け、物議を醸し、韓国と日本の確執であるかのようなレッテルを貼り続けています。その結果、ベルリン市長の発言があからさまにそうであったように、これらの「平和の像」の象徴性もまた、政治的で「一方的」なものとして汚染されてしまいました。
[Slide 30]
I think this speaks to the ignorance of the Mayor's understanding given that Statue of Peace monuments are erected all around the world by the collective efforts of people from all nations who understand the importance of remembering the past to have a better future. Therefore, we cannot say that the “comfort women” issue is of the past and irrelevant in this day and age. The issue of human trafficking, sexual slavery and violence against women and girls continue to be prevalent as a lucrative business and as a weapon of war. So we cannot say this issue is one-sided. We cannot say that this issue is historical nor irrelevant to other communities.
「平和の像」は、より良い未来のために過去を記憶することの重要性を理解するあらゆる国の人々の努力によって、世界中に建てられていることを考えると、これはベルリン市長の無知を物語っているように思われます。したがって、「慰安婦」問題が過去のものであり、現代において無関係であるとは言えません。人身売買、性奴隷、女性や少女に対する暴力の問題は、儲かるビジネスとして、また戦争の武器として、依然として蔓延しています。だから、この問題が一方的なものだとは決して言えません。この問題が単なる歴史的なものであるとも、他のコミュニティと無関係であるとも、決して言えません。
[Slide 31]
We hope that a day will come when the issue will be viewed for what it truly is - a human rights issue. We hope the day will come when the Statue of Peace will be seen for what it truly is. For the victims of the “Comfort Women” system, the Statue of Peace shows our promise to remember their legacy and continue their fight for justice. To others, it teaches truth and promotes a world where rights of women and girls are respected. The Statue of Peace in Melbourne, Sydney and all around the world is a powerful testament and symbol of promise and peace.
私たちは、この問題が真に人権問題であるとみなされる日が来ることを願っています。私たちは、「平和の像」がその真の姿として見られる日が来ることを願っています。「慰安婦」制度の犠牲者たちにとって、「平和の像」は、彼女たちの遺志を忘れず、正義のために闘い続けますという私たちの約束を表現しています。他の人々にとっては、真実を教え、女性と女児の権利が尊重される世界を促進すべきものです。メルボルン、シドニー、そして世界中の「平和の像」は、こうした約束と平和の力強い証であり、シンボルなのです。
― 終the End ―
(翻訳: 田中利幸 /Japanese translation: Yuki Tanaka)
0 件のコメント:
コメントを投稿